病児・病後児保育 つかきっず


病児・病後児保育とは
「病児・病後児保育」とは、お子さんが病気中または病気の回復期にあって、勤務の都合によって集団保育や家庭での保育をすることができない場合、医療機関でお子さんを一時的に預かる事業です。
おおつか内科では院内に診療所併設型の病児保育室「つかきっず」を開室させて頂いております。
利用時間
月~金曜日 8:30~17:30(延長18:00まで)
※土・日・祝日・お盆・年末年始は休み
対象年齢
1歳~小学6年生
保育定員
3名
※感染症のお子様の有無、または病状によっては、受け入れ人数に制限がかかる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
利用料金
阿波市内の利用者:日額2,000円(生活保護世帯は免除)
市外からの利用者:日額3,000円
延長料金:15分ごとに400円
昼食:610円(弁当持参の場合は不要)※アレルギー対応要相談



ご利用方法
【1】予約 | 前日の9:00~18:00までにお電話ください。【TEL】0883-35-6070 当日予約は8:00以降にお電話ください。 ※当日キャンセルの場合は8:30までにお電話ください。 |
---|---|
【2】申請 | 利用申請書、病状連絡票、児童票(児童票は毎年更新)に記入してください。 ※予め記入したものを持参して頂くことも可能です。 |
【3】診察 | 他の医療機関で診察された場合も、保育の可否決定のため当日診察を受けてください。 ※強い伝染性の疾患や入院が必要な場合、医師の診断の結果受け入れが困難と判断した場合は、利用をお断りすることがあります。 |
【4】入室 | 保育中に病状が変化した場合は、お迎えをお願いすることがあります。 |
持ち物
保険証、はぐくみ医療受給者証、お薬手帳、弁当、おやつ、飲み物、
着替え、おむつ(おしりふき)、ビニール袋、タオル、食事用エプロンなど
《他の医療機関で受診された場合》くすり、診療情報提供書
※持ち物には名前を記入してください。
一日の流れ
8:30〜 | 病児 受け入れ開始 |
---|---|
午前 | 保育士がお部屋で保育看護します。 |
11:00 | 昼食 |
12:00〜15:00 | お昼寝 |
15:00 | おやつ |
午後 | 保育士がお部屋で保育看護します。 |
17:30〜18:00 | お迎え時に診察も可能です。 |
お預かりできない病気・状態(当施設の規定です)
・麻疹(はしか)
・40℃以上の高熱の場合。
その他、39℃以上でぐったりしている場合など医師が利用困難とした場合。
以下の疾患においては、予約する際にもう一度ご確認をお願いします。
インフルエンザ | 発症後2日を経過し、かつ熱が37℃台になってから24時間経過したら予約ができます。 |
---|---|
RSウイルス | 呼吸状態がよく、SPO2が95%以上あれば予約ができ、かつ利用当日も95%以上あればお預かりできます。 |
熱性けいれん | けいれん後24時間経過していれば、予約ができます。 |
嘔吐下痢 | お預かりできません。 |
※予約ができたとしても、当日の状態によっては利用をお断りすることがあります。
お預かりするお子様の安全と病状回復の目的で運営しておりますので、ご理解・ご協力をお願い致します。

おおつか内科建物内にあります。

入り口は建物西側になります。